【沖縄】おかげさまで「うるマルシェ」5周年✨生産者様感謝の集いを開催しました
2018年11月1日、沖縄県うるま市に誕生した「うるマルシェ」。 おかげさまで、5周年を迎えました!! この一年、多くの生産者さまによって「うるマルシェ」にさまざまな品々を出荷していただきました。 そして、たくさ...
地域農業の生産性を高め地域活性化に向けて新サービスを展開
【press release】 地域課題解決の糸口を紡ぐ地域商社「ファーマーズ・フォレスト」と 地産地消DXのスタートアップ「PROPELa」が資本業務提携 ========== この度、株式会社ファーマーズ・フォレストは、株...
【愛知県日進市】道の駅マチテラス日進の指定管理者に選定されました
この度、株式会社ファーマーズ・フォレスト(本社:栃木県宇都宮市新里町丙254・代表取締役社長 松本 謙、以下当社)は、令和6年度末以降開業予定、「道の駅 マチテラス日進(愛知県日進市本郷町前田33番地)」の指定管理者...
【福島】おかげさまで「道の駅ふくしま」は1周年を迎えました
2022年4月27日にオープンした「道の駅ふくしま(福島県福島市)」は、 おかげさまで1周年を迎え、約167万人のお客様に足をお運びいただきました。 福島の魅力を堪能、道の駅ふくしまでの時間をお楽しみいただけておりまし...
私たちは、本社(栃木・宇都宮)エリアを中心に、東日本を網羅した広域ローカル経済圏を構想し、産品・観光・文化の多面的なローカルブランディングプラットフォームの創造に努めております。道の駅などの交流拠点やアンテナショップ等の企画・運営をはじめ、地域発信型商材(商品やサービス)の商流構築、産地間中規模流通、地域素材を活用した共感型ツーリズム(着地型観光商品)の造成と運営、農業事業、醸造事業など、多面的な自主事業の強みを活かして、地域をまるごと総合プロデュースする事業展開をしております。
「道の駅うつのみやろまんちっく村」は、人と地域と豊かな里山にふれあう道の駅。
46ha(東京ドーム10個分)という広大な面積の中に、農産物直売所や地物の食材が楽しめる飲食店だけでなく、体験農場や森遊び、ドッグラン、温泉やプールに宿泊施設がある滞在体験型ファームパークです。
私たちがお伝えしたいのは「農と食」によるおもてなし。
だからここには、都会的な日常では経験できない豊かな里山農村の日常があります。
そして故郷に似ている「やさしい時間」があふれています。
宇都宮の名産品・話題品、新鮮な地場産農産物、農産物加工品、デリカ(惣菜)やスイーツの他、宇都宮市内で製造されている名産品や伝統工芸品、プロスポーツグッズ等を集めたお店です。
縁(えにし)は栃木県のJR宇都宮駅ビルパセオ1Fで地元農家から届けられた新鮮な野菜・お肉を楽しめるカフェスペースがあり、県内有名パン屋さんのお弁当、日本全国のご当地食材の販売しております。
「栃木県の魅力をもっとしってほしい」という思いから、このギフトカタログは生まれました。
あなたの心を大切なあの人に届けてくれる…そんな優しい贈り物達です。
「トチギフト」に掲載の全商品は、ろまんちっく村のオンライン通販サイト「トチギフト」からもお求めいただけます。
とちまるショップは東京スカイツリー・ソラマチ イーストヤード4Fにある栃木県のアンテナショップです。栃木のおいしいものがたくさん!観光情報満載!楽しいイベントが連日行われる予定です!
栃木県を旅して、多くの笑顔と感動を。私たちが紹介するひと味ちがう「とちぎ旅」。ぜひ一度ご体験ください。
当社は栃木県のクラウドファンディング活用促進業務委託を受けています。「とちぎファンズ」は当社が運営する栃木県のクラウドファンディングのポータルサイトです。
竪穴と呼ばれる穴から坑道に注がれる海のように青く光る真夏の日差し、30メートル以上の深さの真の闇、約2,000平方メートルもの地底湖、不思議な光景が広がる栃木県宇都宮市大谷地区は、多くの映画やドラマの撮影が行われる場所としても知られています。
その地下ならではの絶景の多くは通常立ち入り禁止の私有地であるために私たちOHYA UNDERGROUNDのサービスでしか、体験できません。
「栃木市の魅力ある小江戸ブランドおよび地域農産物を通した中心市街地の賑わい創出」、栃木市中心市街地(旧栃木市)としては初めての「まちの駅」施設となります。「とちぎ小江戸ブランド」認定商品等の特産物や地域農産物の販売を通して、観光客や市民が集い、交流し、楽しめる空間、新たな観光・交流の拠点施設として、栃木市全体の賑わいの創出を目標としています。