-
【ご報告】軽石被害を受けた水産事業者の支援に!うるま市へ寄附させていただきました
昨年、小笠原諸島の海底火山噴火でできた軽石が沖縄県内に大量漂着している件で、うるま市におきましても多大な被害が生じました。 弊社で運営している農水産業振興戦略拠点施設「うるマルシェ」では、日頃より水産事業...
-
エシカル消費促進に向けた商品開発「エシカルビール」を試作
人や環境に配慮した消費行動を指す「倫理的消費」エシカル消費促進に向けた、弊社初の発泡酒を開発しました。 今回は、廃棄食品を有効利用する「エシカルビール」として、ココ・ファーム・ワイナリー様(足利市)のワイ...
-
「道の駅ふくしま」オープン日≪4月27日(水)≫公表されました
弊社が指定管理を受託させていただいた、 福島県(東北中央道福島大笹生インターチェンジ近く)に今春オープンする「道の駅ふくしま」。 1月6日、福島市木幡浩市長が正式に開所日を発表されました。 ■オープン/2022...
-
新年あけましておめでとうございます
~謹賀新年~ 昨年中は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 本年もより一層尽力をしてまいりますので、 昨年同様のご厚情を賜りますようお...
-
【宇都宮】遊休スペースを活用したエシカル消費型「スマートストア」の実証店舗をオープン
2021年10月、栃木銀行様とNTT東日本栃木支店様と共に、レジに並ばずにスマートフォンで決済ができる「スマートストア」の実証実験をスタートいたします。 弊社では、人と社会と生活者にやさしい品揃え(エシカル消費のテ...
-
【宇都宮】令和3年度 もったいないAWARD 会長賞を受賞
栃木県宇都宮市「道の駅うつのみや ろまんちっく村」で取り組んでいる”もったいない運動”。 令和3年度 もったいないAWARD(宇都宮市もったいない運動市民会議主催)に於いて、最高賞である会長賞をいただきました! 主...
-
福島県内35番目の道の駅として登録「道の駅 ふくしま」。ロゴマークも決定!
令和4年春、福島県福島市大笹生に開業予定の福島市地域振興施設『道の駅ふくしま』の指定管理を受託し、開業準備からの運営をスタートして早半年。福島市行政の皆様、事業者・生産者様のお力をお借りしながら、おかげさまで...
-
新年あけましておめでとうございます
~謹賀新年~ 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 本年もより一層尽力をしてまいりますので、 昨年同様のご厚情を賜りますようお願い申し上げます。 ...
-
【指定管理】道の駅ふくしま(仮称)の指定管理者に選定いただきました
令和4年春開業予定の、福島市地域振興施設道の駅『(仮称)道の駅ふくしま』の指定管理を受託し、開業準備から運営を行うこととなりました。 福島市の皆様、地域の皆さまと共に、愛される道の駅の運営に尽力して参ります...
-
御礼とご報告_おかげさまで寄附贈呈にいたりました「黄ぶなのお酒で医療支援セット」
今春、栃木県宇都宮市に伝わる疫病除け伝説「黄ぶな伝説」を改めて見つめ直し、宇都宮のシンボルとしてのPR強化を行う「黄ぶなプロジェクト」の一環として、クラフトビールを醸造する当社と、日本酒の老舗蔵元「宇都宮酒造...
-
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策について
弊社が運営する≪道の駅≫や≪アンテナショップ≫≪直売所≫等の施設では、各施設の機能を保ち、安心して日常使いいただける場所、非日常を楽しむことができる場所として、新しい生活様式に対応しながら、これまでのサービスを進...
-
宇都宮発!疫病退散の願いを込めて「黄ぶなのお酒で医療支援セット」販売
江戸時代から受け継がれている宇都宮市の郷土玩具「黄ぶな」。 悪病除け、無病息災のお守りとしても愛され続けている『黄ぶな伝説」の“病除け”の力をかりて、宇都宮"黄ぶな"のお酒(クラフトビールと日本酒)のコラボで、医...