-
【宇都宮】令和3年度 もったいないAWARD 会長賞を受賞
栃木県宇都宮市「道の駅うつのみや ろまんちっく村」で取り組んでいる”もったいない運動”。 令和3年度 もったいないAWARD(宇都宮市もったいない運動市民会議主催)に於いて、最高賞である会長賞をいただきました! 主...
-
福島県内35番目の道の駅として登録「道の駅 ふくしま」。ロゴマークも決定!
令和4年春、福島県福島市大笹生に開業予定の福島市地域振興施設『道の駅ふくしま』の指定管理を受託し、開業準備からの運営をスタートして早半年。福島市行政の皆様、事業者・生産者様のお力をお借りしながら、おかげさまで...
-
新年あけましておめでとうございます
~謹賀新年~ 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 本年もより一層尽力をしてまいりますので、 昨年同様のご厚情を賜りますようお願い申し上げます。 ...
-
【指定管理】道の駅ふくしま(仮称)の指定管理者に選定いただきました
令和4年春開業予定の、福島市地域振興施設道の駅『(仮称)道の駅ふくしま』の指定管理を受託し、開業準備から運営を行うこととなりました。 福島市の皆様、地域の皆さまと共に、愛される道の駅の運営に尽力して参ります...
-
御礼とご報告_おかげさまで寄附贈呈にいたりました「黄ぶなのお酒で医療支援セット」
今春、栃木県宇都宮市に伝わる疫病除け伝説「黄ぶな伝説」を改めて見つめ直し、宇都宮のシンボルとしてのPR強化を行う「黄ぶなプロジェクト」の一環として、クラフトビールを醸造する当社と、日本酒の老舗蔵元「宇都宮酒造...
-
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策について
弊社が運営する≪道の駅≫や≪アンテナショップ≫≪直売所≫等の施設では、各施設の機能を保ち、安心して日常使いいただける場所、非日常を楽しむことができる場所として、新しい生活様式に対応しながら、これまでのサービスを進...
-
宇都宮発!疫病退散の願いを込めて「黄ぶなのお酒で医療支援セット」販売
江戸時代から受け継がれている宇都宮市の郷土玩具「黄ぶな」。 悪病除け、無病息災のお守りとしても愛され続けている『黄ぶな伝説」の“病除け”の力をかりて、宇都宮"黄ぶな"のお酒(クラフトビールと日本酒)のコラボで、医...
-
【新聞掲載】トップインタビュー
栃木県地元紙下野新聞「トップインタビュー」を受け、今年の抱負を述べさせていただきました。
-
新年あけましておめでとうございます。
~謹賀新年~ 昨年中は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 本年もより一層尽力をしてまいりますので、 昨年同様のご厚情を賜り...
-
弊社の沖縄県内2拠点目の運営施設である「道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンター」...
2019年12月21日、 弊社の沖縄県内2拠点目の運営施設である「道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンター」の建物の竣工引渡しを受け、御願(うがん)を行ないました。 沖縄では土地は神様からの借り物と考...
-
【新聞掲載】NIKKEIプラス1☆何でもランキングにて「大谷石地下採石場跡」が2位に!
日本経済新聞(土曜日版)に発行されるNIKKEIプラス1。 人気の「何でもランキング」11月16日付では、『神殿・トンネル・実験施設 地下空間を探検しよう』と題され地下空間に詳しい専門家の協力で国内主要スポット24か所...
-
【新聞掲載】東京新聞‗2018年度まとめ☆県内農産物直売所売上高「ろまんちっく村1位」
2019年11月6日付 東京新聞掲載 栃木県内「道の駅」などにある農産物直売所などを利用した人が、2018年度、1970万人と過去最多を更新し、栃木県が発表しました。 おかげさまで、弊社が運営する「道の駅うつのみ...